「共有ウィンドウ」にスマホ名を表示
スマホから PC クリップボードにアクセス
かんたん無線LANと小学校教育実践
● [Windows にリンク] スマホから PC をロックする
 設定→ Bluetooth とデバイス→
「モバイル デバイス」 設定画面を表示し、
「デバイスの管理」 ボタンを押します。
モバイルデバイスの 「デバイスの管理」
で、「デバイスの追加」 が完了していると
スマホから PC をロックできます。
《 Windows 11 バージョン24H2 画面 》
「モバイル デバイス」 画面が表示される
ので、「自分のデバイス」 にスマホが登録
され、「有効」 であることを確認します。
[Windows にリンク] アプリの操作
モバイルデバイスへのアクセスを有効化 はこちら
「モバイルデバイス」 で 「デバイスの追加」 はこちら
「リモート PC コントロール」 のスイッチが
オンであれば、スマホ [Windows にリンク]
アプリから PC をロックできます。
モバイル デバイス「デバイスの管理」/Bluetooth とデバイス
リモート PC コントロール/モバイルデバイスを管理
PC をロックする/[Windows にリンク] アプリ
(左画面) [Windows にリンク] アプリで
PC と接続済みの画面です。
(右画面) 「PC をロックしますか?」 画面
になるので、「ロック」 をタップすると、PC
は直ちにロック画面に移行します。
表示されている PC名 を確認し、
「PC をロックする」 ボタンをタップします。
(バージョン 1.25082.209.0 で確認)
ここからしか PC をロックできません。 ロックされる
と、このデバイスから切断されます。ロックの解除は
PC で行う必要があります。
スマホで PC クリップボードにアクセス ならこちら